知識と技術習得に貪欲な私にとって、ここはIT知見の宝庫。
入社動機について教えてください。
私がSEとしての4年間で情熱を注いできたのは、情報セキュリティ領域。IT全般の視野がなければ高い質を担保できませんので、前職でも知識と技術の習得に明け暮れる毎日でした。そんなある時、私の師匠である上長がプログライブ・コンサルティングへ転職すると知りました。上長がいなくなる不安もありましたが、それ以上に、目標となる存在が選んだ会社に興味を持ちました。いざ、師匠を介して中川代表と面談することに。その時、私は大変衝撃を受けました。中川代表をはじめ、プログライブ・コンサルティングに在籍する人材が、師匠に勝るとも劣らないキャリアを持つプロフェッショナルばかりだと知ったからです。自身の強みを持ちながらも、多岐にわたる知識と経験を兼ね備えている。そんな先輩方に囲まれるこの会社なら、今まで以上に成長できるに違いない。そう確信し、入社しました。
得意分野を活かしながらコンサルタントと連携し、知見を拡大中。
現在の仕事、ミッションについて教えてください。
現在はセキュリティアナリストという立場で、クライアント先に常駐し、セキュリティホールの分析・調査後、原因を特定した段階でコンサルタントと連携し対応策を提案しています。どの部分のセキュリティ強化をすべきかお客様が理解していれば話は別ですが、「何が課題か分からない」というご依頼であれば、お客様が認識していないセキュリティホールも存在するので、隅々まで調査できる「常駐型」のほうが、私は良いと考えています。提案時はなかなかお客様に伝え切れない部分も発生しますので、知識面とは別に合理的なアウトプットの手段についても、コンサルタントをお手本にスキルアップを目指しているところです。

入社直後から、学習意欲が加速中。
実際に働いてみた感想はいかがでしょうか?
多様なキャリアを持つ仲間たちに囲まれるとどうなるか。まず刺激を受けたのは、作成した資料のクオリティです。収集する情報の量・レベルもさることながら、分かりやすく伝える丁寧さにおいても、見習うべき点が山ほどあります。逆に私が作成した資料をレビューしていただく機会もあるのですが、目的やお客様に応じて留意点をまとめてくれるなど、新しい気付きが盛りだくさん。早速私の学習意欲が加速している状況です。これから会社が成長していくところですので、最年少である今のうちに、いろいろなコンサルタントからたくさんの知識を盗みたいと考えています。
「セキュリティのプロ」だと自信満々に誇れるように。
今後の目標について教えてください。
コンサルティング会社ではありますが、私はまだアナリストという立場ですので、当面は現在担当しているセキュリティ分野のプロフェッショナルを目指して頑張っていきたいです。そのために、主に2つの事を意識しています。一つは、漠然としたオーダーに対しても、お客様の隠れた意図を汲み取って答えを導くこと。もう一つは、インフラやクラウド、システム開発などあらゆる技術領域において発生するセキュリティホールを迅速且つ正確に見抜くこと。そうして、「君に頼んでよかった」と言われることが、私の成長、会社の成長に繋がると信じています。
